「誰かの暮らしを支えることが、自分の力になる。」
福祉のしごとは、人と人がつながり合い、笑顔や「ありがとう」をつくるお仕事です。
日常生活で不自由を感じる方に寄り添い、安心して暮らせる社会を支える役割を担っています。
子どもから高齢者まで、障がいをお持ちの方まで、多様な支援が求められる分野であり、職種もケアスタッフ、生活支援、相談員、リハビリ補助など多岐にわたります。
大変なこともありますが、それ以上に「人の役に立てた」と実感できる瞬間が多くあります。
このフェアでは、「福祉ってどんなことをするの?」「現場はどんな雰囲気?」といった疑問に答え、福祉の仕事を身近に感じられる機会をご用意しています。

「寄り添う気持ちが、一番の資格です。」
介護のしごとは、高齢者や要介護の方を日々支える「暮らしのパートナー」です。
入浴・食事の介助、移動支援、日常の見守り、レクリエーション、さらに資格取得後には専門的なケアまで、役割は幅広くあります。
○未経験・無資格でも始められる仕事があります
○資格取得支援制度や研修制度 を設ける事業所も多く、ステップアップが可能です
○「人との信頼関係」「地域づくり」「人生を支える実感」が得られるのも介護の仕事の魅力です
フェアでは、施設担当者と直接話せる機会があり、介護のしごとのやりがいや働き方をリアルに知ることができます。

ちょっと気になること、ここで解決!

参加費はかかりますか?

いいえ、参加は無料です。入場料も不要ですので、どうぞお気軽にお越しください。

服装はどうすればいいですか?

特別な指定はありません。普段着でも構いませんし、スーツでなくても大丈夫です。

無資格・未経験ですが参加できますか?

もちろんです。「福祉って初めて」という方や、他分野からの転職を考えている方も大歓迎です。

履歴書は必要ですか?

履歴書は不要です。フェアは、まず「話を聞いてみる」場ですので、手ぶらで気軽にお越しください。
(一部の事業所では、希望者に簡単な面談を行う場合もありますが、必須ではありません。)

会場で面接はありますか?

基本的には「事業所の説明を聞いたり、質問したりする場」です。
一部の事業所が希望者に面談を行う場合もありますが、参加者全員が面接を受けるわけではありません。安心してご参加ください。

子どもを連れて行っても大丈夫ですか?

会場内に休憩スペースを設けていますので、小さなお子さま連れでも安心です。
ただし、託児サービスはありませんのでご了承ください。

予約や事前申込みは必要ですか?

事前申込みは不要です。ご都合の良い時間に直接会場にお越しください。

複数の事業所と話をしてみたいのですが可能ですか?

はい、可能です。
会場には複数の事業所が出展していますので、気になるブースを自由に回っていただけます。効率的に回りたい方は、事前に参加事業所一覧をチェックしておくのがおすすめです。

参加事業所は事前にわかりますか?

はい。特設サイトで、参加事業所の一覧を事前にご覧いただけます。

交通アクセス・駐車場はありますか?

会場までのアクセス方法、最寄り駅やバス情報、駐車場の有無などは、特設サイト内の「アクセス」ページでご確認いただけます。

感染症対策は行われますか?

会場では換気や手指消毒液の設置など、必要な感染防止対策を行います。

フェアに参加した後も相談できますか?

はい。ハローワークや福祉人材センター、ナースセンターでは、就職相談・職業紹介・スキルアップ支援など、フェア後も継続してサポートを行っています。

チラシをダウンロード